蟹仙洞(かいせんどう)は、かみのやま温泉郷にあるmuseumです。
明治・大正・昭和時代の国策基幹産業がこの地にもありました。
生糸を作っていた、製糸工場が。
その時代からの遺物があります。
ここで今を生き、未来を見つめています。
大正時代のままに静かにたたずむ建物や土蔵をmuseumとして使用しております。
大正建築デザインの洋間から日本庭園をお楽しみいただけます。
当館は古い建物を利用している私立ミュージアムです。
※エアコンが設置されてないエリアがほとんどです。
公立のミュージアム・民間大資本下のミュージアムのようなエアコンが、ガンガン効いている近代的ミュージアムではありません。したがって、建物内はとても暑いです。
ご理解、ご承知おきの程宜しくお願い申し上げます。
「アーティスト談」
https://youtu.be/L6eUqGnzOr8
現在、これからの当館の方向性「地元にこだわる展示」。
このコンセプトにより地元にゆかりのある作品展示を進めております。
これに伴い、刀剣関係の展示を縮小しております。
大正時代の建物、東北の民芸、中国美術、現代アートの展示公開を行っております。
ご理解の程、お願い申し上げます。
■冬季間(12月~2月)休館日は毎週火・水・木曜日になります。
■開館時間 9:00〜15:30(※入館は閉館時間の30分前まで)
何卒ご承知の程、宜しくお願い申し上げます。